X(旧Twitter)でモバイルSuicaが話題に
知人と電車に乗る時、「待って、Suicaチャージする」って財布からSuica出したんで、「スマホにモバイルSuica入れてないの?」って聞いたら、「あんなのオレは信用してない」って断言されたんだけど、その知人の職業はSEなのがすごい闇を感じますね。
— みそしる (@sssgmiso) August 16, 2024
知人と電車に乗る時、「待って、Suicaチャージする」って財布からSuica出したんで、「スマホにモバイルSuica入れてないの?」って聞いたら、「あんなのオレは信用してない」って断言されたんだけど、その知人の職業はSEなのがすごい闇を感じますね。
— みそしる (@sssgmiso) August 16, 2024
Suicaを手動でチャージするクソ馬鹿情弱に対するポスト。
管理人の観測範囲内の『一定以上の所得があるSE・プログラマー』はみんなスマホやアップルウォッチでモバイルSuicaやモバイルPasmoを使っていますが…闇とは?
このポストに呼応する意見として
- モバイルSuicaは電源が切れたら使えない
と言う誤った意見がありますが、それに関しては以下の通り。
アプリのシステムの件については置いといて、
・電源が切れてもエクスプレスカードに設定してたら使用可能
・通信障害が起きても改札を通る行為に通信はしてない(改札↔︎サーバは通信)
・チャージができなくてもモバイルSuicaをカード同様に駅の券売機で現金チャージできるこの事を知らない人が多い https://t.co/yNSPKsad1o
— めたらし (@AKI97005731) August 16, 2024
アプリのシステムの件については置いといて、
・電源が切れてもエクスプレスカードに設定してたら使用可能
・通信障害が起きても改札を通る行為に通信はしてない(改札↔︎サーバは通信)
・チャージができなくてもモバイルSuicaをカード同様に駅の券売機で現金チャージできるこの事を知らない人が多い https://t.co/yNSPKsad1o
— めたらし (@AKI97005731) August 16, 2024
大前提としてスマホの電源が落ちてもしばらくモバイルSuicaと言うかおさいふケータイ(FeliCa)は使えるし、
電源が落ちるのが不安で仕方ないにしてもJREカードなどのクレジットカードを実体カードに紐付ければそのカードでオートチャージが出来るんですよね。
まあそもそも現金派のキャッシュレスに対する批判は原則としてほぼエアプで、
「新しいことを覚えるのが面倒な自分」を正当化したいだけなので、
批判が的外れなのは仕方ないのですが。
最強のJRE BANKを最大限活かすにはVIEWカード系列が必要不可欠
JRE BANKに関しては日記で触れましたが、
50万の残高+VIEWカード系列の口座引き落としがあるだけで『どこかにビューーン!』が4,000ポイントで使えたり、
新幹線が4割引で乗れたりするクソつよ銀行です。
もちろんこれを活用するにはJREポイントを大量に貯めなければいけないのでVIEWカード系列の契約が必須。
オートチャージやクレカからのチャージでもポイントが貯まり口座引き落としされる=実体カードでも条件は満たせるので、
モバイルSuicaを必ずしも使わなくてもいいのですが、もちろん使った方が便利です。
グリーン券を使う場合もモバイルSuicaは便利
モバイルSuicaからグリーン券を買えば券売機に並ぶ必要はなく、
何ならグリーン車に乗ってからモバイルSuicaアプリでグリーン券を買っても間に合います。
その後は端末を座席上部にかざすだけで乗車完了。
JREポイントをグリーン券に交換するとさらにお得
JREポイントは600ポイントでグリーン券に交換できるので、
短い移動範囲でもちょっと得、宇都宮など遠方まで行くなら超お得にグリーン車に乗れます。
結論、モバイルSuicaを使わないのは情弱だがありがたい面もある
こう言う「面倒だから」とお得なサービスを使わない情弱って実は結構ありがたい存在なんですよね。
以下のようにちょっとでも普及した強力なキャッシュレス支払いは軒並み改悪されてますから。
- クレカの還元率に加えて1%ポイントがもらえたKyash
- 最強のバーコード決済だったOrigami Pay
- 還元率3%だったVisa LINE Payカード
なので新しいもの・便利なものを使おうともしない情弱は勝手に金と時間をムダにしておいてもらうのが一番。
情弱はただ『新しいもの』と言うだけで病的に嫌うので、周りにこう言うバカがいても放置することを推奨します。
説得する労力がムダなので。
モバイルSuica否定派や現金派についての所感
モバイルSuicaを使わない理由がずらずらと並んでるけど、いつで情報止まってるのというのが多すぎ。
特に充電関係。マイナンバーカード拒否ってるのとほぼ変わらない。
— David (@David_M7_) August 18, 2024
モバイルSuicaを使わない理由がずらずらと並んでるけど、いつで情報止まってるのというのが多すぎ。
特に充電関係。マイナンバーカード拒否ってるのとほぼ変わらない。
— David (@David_M7_) August 18, 2024
モバイルSuica反対派がマイナンバーカード反対派と似ている、と言うのも言いえて妙。
要は情報をアップデートしないと言うことですね。
個人的にはモバイルSuica反対派や現金派は以下の理由から思考回路が反ワクチンに似ているな、と思いました。
- 極めて確率の低いリスク(災害・障害)を過剰に恐れるリスクベネフィットの比重のおかしさ
- 情報収集能力の低さ、エアプによる誤った認識の多さ
- 自分は賢いと思っていて対話が不可能
- なぜかデマを使ってでも貶めようとする
反ワクチンと違って他人に害はほぼありませんが、
チャージを忘れて改札を止めたり、もしそれが同行者だったりしたらそれなりのメーワク。
よく「災害時に使えないから現金が最強だ!」
とか言ってる現金派がいますが、災害時に使えるものが最強なら
- 電車やタクシーなどの移動手段も使わずに常時自転車で走り回ればいい
- 食事は電気を使わずに薪をくべて調理するか、備蓄用の非常食を常温で食べてろ
- エアコンも使うな
と言う話になるんですが。
もちろん非常事態に備えてある程度のキャッシュを手元に用意しておく、と言うのは必要な対策ですが、
それが飛躍して「平時から現金払い!」ってなるのはちょっと0-100思考すぎて頭悪いなー、と言う感想しかありません。
モバイルSuicaに関するデマの例
自分が鉄道会社勤務の同級生から聞いた話では鉄道会社の現業社員(運転士や車掌や駅員)はモバイルSuicaやモバイルPASMOほとんど使っていないそうです。「不安定だから」がその理由。ICカード1枚の原価800円で、出す枚数が増えるほど鉄道会社は赤字になる。なので会社がモバイル移行を勧めているんだと https://t.co/ly8u7mLdQr
— matrix (@matrix____) August 16, 2024
自分が鉄道会社勤務の同級生から聞いた話では鉄道会社の現業社員(運転士や車掌や駅員)はモバイルSuicaやモバイルPASMOほとんど使っていないそうです。「不安定だから」がその理由。ICカード1枚の原価800円で、出す枚数が増えるほど鉄道会社は赤字になる。なので会社がモバイル移行を勧めているんだと https://t.co/ly8u7mLdQr
— matrix (@matrix____) August 16, 2024
モバイルSuicaを使用する際に、スマホが充電切れの場合、定期券でも現金精算かつ後日の返金も不可です。
これ旅客とめっちゃ揉めます。
ルールに則って精算してるんですが、駅係員はめっちゃ詰められます。
これをなんとかできたら駅係員も旅客もお互いにニッコリなんだけどね。
— 鉄道会社は辞めるな君 (@tetsudo_yameru) August 17, 2024
モバイルSuicaを使用する際に、スマホが充電切れの場合、定期券でも現金精算かつ後日の返金も不可です。
これ旅客とめっちゃ揉めます。
ルールに則って精算してるんですが、駅係員はめっちゃ詰められます。
これをなんとかできたら駅係員も旅客もお互いにニッコリなんだけどね。
— 鉄道会社は辞めるな君 (@tetsudo_yameru) August 17, 2024
デマに対する反論
JR東日本は社員専用Suicaがあるので不安定という理由ではない。これはデマです。なお、この社員専用Suicaも数年に1回で交換なので残金処理面倒な人は別途モバイルSuicaなり持つよ。 https://t.co/ufYSYiKzAj
— Mokko (@Y_Mokko) August 17, 2024
JR東日本は社員専用Suicaがあるので不安定という理由ではない。これはデマです。なお、この社員専用Suicaも数年に1回で交換なので残金処理面倒な人は別途モバイルSuicaなり持つよ。 https://t.co/ufYSYiKzAj
— Mokko (@Y_Mokko) August 17, 2024
これ、本当にそんな事例が多数発生するとかあり得るか?スマートフォンの充電切れても、数時間の間は予備電力でFeliCa読み取りできるんだから、「入場時に電力が残っていたのに、定期券区間内の移動の間に、本電力どころか予備電力まで使い切って退場出来なくなる」って、超レアケースだけど。 https://t.co/mqOqiLm1Xw
— akoustam (@akoustam) August 17, 2024
これ、本当にそんな事例が多数発生するとかあり得るか?スマートフォンの充電切れても、数時間の間は予備電力でFeliCa読み取りできるんだから、「入場時に電力が残っていたのに、定期券区間内の移動の間に、本電力どころか予備電力まで使い切って退場出来なくなる」って、超レアケースだけど。 https://t.co/mqOqiLm1Xw
— akoustam (@akoustam) August 17, 2024
この「自分が使っていないものは絶対に粗悪品でバカが使うものなんだ!」と言う、
『デマを撒き散らしてまで何かを貶めようとする』暗い情熱の源はなんなんだろう、と想像してみましたが、
- 「中学生がハマった音楽やゲームに傾倒してそれ以外のもの否定、自分のセンスを神格化する」
現象じゃないでしょうか。
早い話が社会人になってからも治らない厨二病。
一般的な社会人は給与や会社で必要とされることで承認欲求を満たすものですが、就労していない中学生は運動や勉強
それができない無能な社会人は『自分は優れた趣味や思考を持っている』と言うような、数値化できない主観的評価で承認欲求を満たそうとするのでしょう。
政権批判や日本下げに傾倒する人と同じようなものですね。
モバイルSuicaのデメリット
スマホ間の移行が面倒
唯一最大の弱点でしょうか。
移行元のスマホが無事な場合はSuica番号そのままで即座に移行できますが、それにしても新旧両方の端末で操作が必要でちょっと面倒。
移行元のスマホが壊れていたりして操作ができない場合はモバイルSuicaの再発行手続きが必要です。
- 移行手続き後翌朝5時以降にモバイルSuicaの移行が完了する
- Suica番号が変わる
モバイルSuica再発行の詳しい手順は公式に記載されています。
再発行登録(利用停止手続き)とは? | モバイルSuica よくあるご質問:JR東日本
モバイルSuicaを再発行した場合、JREポイントなどは勝手に書き換わってくれますが、
『えきねっと』やJR東海の『スマートEX』などに登録したSuica番号は手動で書き換える必要あり。
JR東海はともかくとして、えきねっとはJR東日本のサービスなんだから勝手に書き換えてほしいですが。
スマホの移行に関しては面倒ですが、紛失時は実体カードよりは救いがあると言えばある。
複数端末で同じモバイルSuicaを使えるようにしてほしい
例えば
- スマートウォッチとスマホ
- メインスマホとサブスマホ
などの組み合わせでモバイルSuicaを使いたい場合、別々に発行して管理する必要があります。
これは同じモバイルSuicaを複数端末で使えるようにしてほしいですね。
いつ使うか分からない端末に残高をチャージするのってちょっと気持ち悪いので。
全盛期のモバイルSuica伝説
- 還元率最大2.5%
エポスゴールドカードの選べるポイントアップショップにすることで還元率1.5%、
さらにエポスゴールドカードを年間100万円利用の1%分キャッシュバックで2.5%。
現在は選べるポイントアップショップからモバイルSuicaが削除されたため、エポスゴールドカードの利用はオススメできなくなりました。
管理人はこの組み合わせを大変ありがたがって使っていましたが、
今になって思うと普段の還元率は1.5%止まりでも『どこかにビューーン!』などのサービスが使えるJREポイントを貯めた方が得だと思います。