GBPNZD(ポンドニュージー)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較|オススメ海外FX業者

ポンドニュージー(GBPNZD)とは

ポンドドル(GBPUSD)ニュージードル(NZDUSD)の組み合わせによる合成通貨です。

ポンドとニュージードルとの価格差から生じるポンドペアの中で最強と言える激しいボラティリティにより一部に人気のある通貨ペア。

東京時間でも目まぐるしく動くのでチャートを見ているだけで楽しい通貨ペアです。

愛称はポンニュジ、ポンキウ(キウイ)など。

ポンドニュージー(GBPNZD)の取引にオススメの業者

Myfx Markets(マイFXマーケッツ)

Myfx Markets解説記事

無料口座のスプレッドは3.3pipsとTitanFXよりも狭く、オセアニア通貨に強いという面目は一応保ったものの、GEMFOREXにスプレッドで負けてしまいました。

一応GEMFOREXに比べてポジション保有時間の制限なしにキャッシュバックを受け取れると言うメリットがあるので、スキャルピングで高いボラティリティを活かせるなら利用価値は十分あります。

FXRoyalCashBackの取引ボーナスの対象業者であり、キャッシュバック率は0.48なので実質スプレッドは2.72。

キャッシュバック率を考えるとAXIORYとほぼ同等のスプレッドで、FXRoyalCashBackの取引ボーナス1万円を狙ってみるのにもオススメです。

FXRoyalCashBack経由でMyfxmarketsに登録

AXIORY(アキシオリー)

AXIORY解説記事

ポンドペアに強いAXIORYらしく、無料口座のスプレッドはMyfx Marketsとほぼ同水準の3.2pips前後。

キャッシュバック率を含めるとスプレッドは同等で、5分以内のポジションでもキャッシュバックを受け取れる点も同じ。

ポンドニュージーは数分で40pips以上動くことも珍しくないので、スキャルピング向きのAXIORYの特性を活かしたいところです。

口座開設ボーナスと取引ボーナスのあるFXRoyalCashBackでのキャッシュバック率は0.4pipsなので無料口座の実質スプレッドは2.8pipsほど。

2021年6月からレバレッジが400倍→500倍に改善され、TitanFXと同等になりました。

FXRoyalCashBack経由でAXIORYに登録

ポンドニュージー(GBPNZD)の取引にオススメできない業者

FBS

FBSはキャッシュバック口座がおすすめ
  • 入金ボーナスを使うとレバレッジが下がるのでキャッシュバック口座がおすすめ
    入金ボーナスを使うとレバレッジが下がるのでキャッシュバック口座がおすすめ
  • FBSのキャッシュバックサイト比較

FBS解説記事

無料口座のスプレッドは11.5pips前後で、いくらレバレッジが3,000倍とは言え全く取引をする気が起きないレベルです。

ロスカットの逆指値でもおかしくないスプレッドで、さらに早朝はスプレッドが42pips以上に広がると言う救いようのない取引環境。

ユーロニュージー(EURNZD)やポンドオージー(GBPAUD)はまだ納得できるスプレッドなのですが、どうしてこうなってしまったのでしょう。

FinalCashBack経由でFBSに登録

iForex(アイフォレックス)

最大レバレッジが400倍しかないのにスプレッドがFBS並の11pipsと話にならない取引環境。

iForex原油などの資源や株価指数ドル円は優秀ですが、ポンドやニュージードル絡みの合成通貨はダメダメですね。

FinalCashBack経由でiForexに登録

XM(エックスエム)

XM解説記事

全体的に為替FXのスプレッドが広めのXMですが、中でもポンドニュージーは無料口座で6.2pips前後と取引をするのはかなり厳しい水準です。

仮にポジションがプラ転するとしても5分以上かかりそうなので、ある意味ではポジション保有時間が5分を超えないとキャッシュバックを受け取れないと言う制限を気にしなくても良さそうですが、全然プラス材料ではないですね。

HighRebate経由でXM(エックスエム)に登録

HF Markets(HotForex)

HF Markets解説記事

無料口座のスプレッドは5.7pips前後とおよそHF Marketsらしくない数字で目を疑いました。

XMと違って5分未満の決済でもキャッシュバック率が半分になるだけなので、程度問題で言えばXMよりはマシですが取引が厳しい水準であることに変わりありません。

HighRebate経由でHF Marketsに登録

TitanFX(タイタンFX)

TitanFX解説記事

無料口座の平均スプレッドが4.4pipsほどあり、TitanFXとしては珍しく取引しづらい通貨ペアです。

ポンドニュージーのスプレッドが原因でTitanFXを使いたくないと言う人はあまりいないとは思いますが、ポンドオージー(GBPAUD)の無料口座のスプレッドは3.1pipsと悪くはないので、ボラのあるポンドペアをTitanFXで取引したい場合はこちらを代用してみるといいかもしれません。

FXRoyalCashBackの1万円ボーナスがTitanFX(タイタンFX)の乗り換えで受け取り可能に

FXRoyalCashBack経由でTitanFXに登録

ポンドニュージー(GBPNZD)の値動きの特徴

  • 30分足

画像は赤が21EMA、黄色が75EMA、水色が200EMA、青が200SMAです。

EMAに方向感がない時はランダムウォークのような荒い値動きで、短時間で平気で100pips以上動くため安易なエントリーは危険。

一応200SMAは機能しているように見えますが、ゴールド(XAUUSD)のようにヒゲで突き抜ける動きも目立ちます。

  • 4時間足

値動きの激しい通貨ペアですが、このくらいの長期足だと21EMAや75EMAに一定の信頼が置けます。

ゴールド(XAUUSD)にも見劣りしない合成通貨ならではのボラティリティが魅力。

ポンドニュージー(GBPNZD)のスワップ

ポンドの金利は決して低くはありませんが、基本的にロングはマイナススワップ。

特にGEMFOREXのマイナススワップはなぜか高金利通貨ペアよりもはるかに大きいマイナススワップなのでロング時は気をつけましょう。

業者名 GEMFOREX Myfx Markets AXIORY
スワップロング -27.3 -2.24 -10.1
スワップショート 12.7 0 -3

  • スワップは記事投稿時のものであり、常に変動するので取引前にご確認ください。

ポンドニュージー(GBPNZD)の早朝のスプレッド拡大

ポンドペアの合成通貨なので低スプレッド業者でも早朝はかなりスプレッドが広がります。

毎度のことですがGEMFOREXの早朝のスプレッドは危険な水準。

業者名 GEMFOREX Myfx Markets AXIORY
早朝スプレッド 18.9~ 8.0~ 8.4~
平均スプレッド 3.0 3.3~ 3.2~

比較記事一覧

取引所・業者別比較

通貨ペア別比較

ドルストレート/クロス円ペア

クロス円以外の合成通貨ペア

マイナー通貨ペア

株価指数/貴金属/資源CFD

サイトについて

スマートフォンで海外FX&ビットコイン取引をする方法の解説。TariTali推し。

検索

カテゴリー